墓石の種類の選び方
- 石の種類選びのPOINT
- 墓石の色について吉凶をいう方もおりますが、気にする必要は全くございません。 硬度が高く、キメが細かいものが良質な石材だとされております。また、石材の産出量によっても価格は変動するため、単純に価格が品質を反映しているというわけではありません。

墓石の種類
石の種類を分かりやすく5つのランクに分けました。
- Aランク
- 最も高価で、上質な石材になります。
- Bランク
- 高品質でお手軽な価格の石材になります。
- Cランク
- 一般的な質の石材になります。
- Dランク
- リーズナブルで質のいい石材になります。
- Eランク
- 最もお求め安い価格の石材になります。
- Aランク

庵治石(中目)
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 147 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(香川県木田郡庵治町)
日本産御影石の最高峰と呼ばれる石で、花崗岩のダイヤモンドとも言われています。庵治石の中で白っぽいものが「庵治石中目」です。

庵治石(細目)
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 115 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(香川県木田郡庵治町)
日本産御影石の最高峰と呼ばれる石で、花崗岩のダイヤモンドとも言われています。磨くと「斑が浮く」という、珍しい、美しい現象を見ることができます。

和田山石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 117.95 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
白と黒の色目がはっきりしている石材で、大材でも色・石目が安定しているのが特徴です。

内垣石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 濃い青系グレー
- 原産国
- 日本(福岡県)
吸水率の低さは日本一です。輝くような美しい艶が出る青系御影石で、三大銘石のひとつです。

大島石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 184.56 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(愛媛県)
耐久性の強い、100年品質の青色御影石。青味を帯びた気品のある石目は、年月が経つほど青味が強くなり、ますます美しくなります。

草水みかげ
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(新潟県)
国会議事堂の中庭にも使用されている石材です。赤と青の2種の色調を持った、歴史のある石材です。

芝山石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 104.83 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
吸高硬度で吸収率の低い、上品な白御影石。庵治石よりも吸水率が低いのが特徴です。

根府川石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- - N/mm2
- 色
- 灰色がかった独特の茶色
- 原産国
- 日本(神奈川県)
板状に割れる、きめの細かい安山岩です。小松石によく似ています。

黒森御影
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 白系ブルー
- 原産国
- 日本(福島県)
国品質の安定した白系青御影石です。石材ブランド「ふくしまの石」のひとつです。

高太石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 121.39 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
青目の美しい花崗岩です。吹上御所の石張りにも使用された有名な御影石です。

牛岩青石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- - N/mm2
- 色
- 深い青味をおびたグレー
- 原産国
- 日本(愛知県)
愛知県岡崎市で産出される、希少価値の高い高級石材です。

議院石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 赤系グレー
- 原産国
- 日本(広島県)
時間の経過とともに赤味が増していく珍しい石です。国会議事堂の外装に多く使用されています。

岡崎御影
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 115.46 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(愛知県岡崎市)
白雲母を含む希少な御影石です。夕陽をうけてキラキラ光る、美しい石材です。

栄州
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 119.53 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 韓国(大韓民国)
韓国の墓石材の中では、最も人気のある高級白御影石。落ち着きのある色あいです。

羽黒青糠目石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 126.21 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本
花崗岩の最高級品。糠のようにきめがこまかく、青味がかった深い色合いをしています。日本三大最高級銘石のひとつです。

庵治石(大目)
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 149 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(香川県木田郡庵治町)
日本産御影石の最高峰と呼ばれる石で、花崗岩のダイヤモンドとも言われています。

庵治石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 155 N/mm2(細目) N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(香川県木田郡庵治町)
日本産御影石の最高峰と呼ばれる石で、花崗岩のダイヤモンドとも言われています。強度だけでなく、耐火性もあります。

ブルーパール
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 140.34 N/mm2
- 色
- 青系の濃いグレー
- 原産国
- ノルウエー(ラルビック地方)
石目に貝殻の化石が入った、世界的にも珍しい、ブルー系御影石です。

ブラックファイングレイン
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 121.25 N/mm2
- 色
- 艶やかな黒
- 原産国
- スウェーデン
スウェーデン産黒御影石の最高級品。吸水性・比重・硬度ともに世界一で、年月が経ってもほとんど変色しません。

クンナム
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 120.36 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
「永遠の黒」と称される、インド産黒御影石の定番。世界で最も硬い黒御影石と言われています。

PAN、LK-01など数十種類
- 吸水率
- (種類による)
- 圧縮強度
- (種類による)
N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
インド産の黒御影石の総称。黒御影の墓石としては、インド黒が最もよく使用されており、日本での墓石利用の長い実績があります。

あだたら御影
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
色合いに落ち着きがあり、石像にも多く利用されている良質な白御影石で、「正統派の白御影」と言われています。

Y-1
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 109.39 N/mm2
- 色
- 黒(中間色・濃い緑色系)
- 原産国
- インド アンドラプラディッシュ州
「最高級インド産黒御影石。濃い緑色系。艶の良さでは随一。歴史が古く、温度変化に強いので、寒冷地で人気の石材。

M1-H
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 119.41 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- インド アンドラプラディッシュ州
インドのグリーン系墓石の中では、もっとも有名で、高級墓石材として人気があります。艶もちがよく、文字を彫っても映えます。

インド銀河
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 128.222 N/mm2
- 色
- 濃いめ
- 原産国
- 中国
非常に硬い青御影石。耐摩耗性があり、風化に強いといわれています。加工の難しい石材です。
- Bランク

PAN、LK-01など数十種類
- 吸水率
- (種類による)
- 圧縮強度
- (種類による)
N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
インド産の黒御影石の総称。黒御影の墓石としては、インド黒が最もよく使用されており、日本での墓石利用の長い実績があります。

飫肥石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(宮崎県)
溶結凝灰岩です。加工のしやすさから、かなり古い時代から活用され続けてきた、歴史のある石材です。

諫早石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 薄い黄色・グレー
- 原産国
- 中国日本(長崎県)
建築資材、とくに石畳として多く使用されている、硬質の砂岩です。質感と薄目の色彩が、優しい印象を与える石材です。

万成石
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 133.72 N/mm2
- 色
- ピンク
- 原産国
- 日本(岡山)
硬く、品質のよいピンク色の花崗岩。むこう50年間は安定供給できると言われている、国産の桜みかげです。

本小松石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ―195.74 N/mm2
- 色
- グレー(緑系)
- 原産国
- 日本(神奈川県)
溶神奈川県真鶴でしか採れない、希少性の高い石。400年前に噴火した、箱根火山の熔岩からできています。緑がかった灰色が美しい高級安山岩です。

浮金石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 120.82 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- 日本(福島県田村郡小野町)
きめ細かくて堅牢な、日本を代表する黒御影石。金粉をちりばめたような、美しい金の模様が浮き出て見えることからこの名前がつきました。

備中青みかげ
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 深緑色、青緑色
- 原産国
- 日本(岡山県)
深緑色と黒色との深みある色調の御影石です。年月を経ることによってさらに色に深みを増していきます。

磐梯御影
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 120.72 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(宮城県)
福島県産出の、青味が美しい高級花崗岩・白御影石です。研磨による艶持ちがよく、水はけも良いと言われています。

白石島みかげ
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 白系グレー、赤系グレー
- 原産国
- 日本(岡山県)
ほんのり桜色がかった、上品な美しさを持つ白みかげ石です。

白河石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
那須山の噴火によりつくられた、やわらかな表情を持つ石です。コンクリートとの相性も抜群です。

能勢石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 黒系、赤黒、淡青色
- 原産国
- 日本(大阪府)
ねばりがあり、研磨により艶が出る黒系の閃緑岩です。記念碑にも多く利用されています。

南平黒・オリエンタルB・黒光石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 119.32 N/mm2
- 色
- 黒系グレー
- 原産国
- 中国(福建省南平)
黒にかぎりなく近いグレー色で、しかも、手入れの際には黒御影ほど気を使わないという隠れた良さがあります。

唐原石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 淡いピンクを帯びたグレー
- 原産国
- 日本(福岡県・大分県)
コストパフォーマンスに優れた良質の青御影石です。淡いピンクも入った、優しい印象の石材です。

天山石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 194.27 N/mm2
- 色
- 青,紫
- 原産国
- 日本(佐賀県唐津市・肥前町)
吸水率0.09%で、硬度も高い、墓石としては最適な石材です。青味と透明感のある美しい石です。石目はやや粗目。

鉄平石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- グレーが基調
- 原産国
- 日本(長野県等)
薄板状に剥離しやすい、硬質の石材。墓所の敷石としての利用が可能です。

男鹿石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 濃いグレー
- 原産国
- 日本(秋田県)
熱に強く、硬質でありながらやわらかみがあり、加工しやすい石です。

多胡石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 黄褐色
- 原産国
- 日本(群馬県)
黄褐色のめずらしい砂岩。錆状(木目調)の縞模様が特徴です。

千草石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 薄いグレー
- 原産国
- 日本(新潟県)
美しいもえぎ色で、時間が経つと薄茶色に変化します。吉縁の石として知られ、地域に愛されている石材です。

青葉石(青葉みかげ)
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 106.38 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(福島県飯舘村)
その名のとおり美しい青色の光沢をもつ、硬度の高い石材です。

青小目
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 112.00 N/mm2
- 色
- グレー(青系)
- 原産国
- 日本(茨城県真壁町)
青系の白御影石。吸水性が高く、石目が不揃いであることが、かえって質の良さを感じさせる不思議な石材です。

真壁石・真壁御影
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 120.00(小目の場合) N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(茨城県)
優しい石目が特長の白御影石。自然焼けしないのが特長。仕上げ方により様々な表情を出す事ができます。

深山ふぶき
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 1.680 N/mm2
- 色
- 濃い青色(グレー系)
- 原産国
- 日本(福島県)
濃い青色という、珍しい色彩の花崗岩です。国産の石材にも、輸入石材にも、類似の色目の石材はありません。

小松石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 195.74 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(神奈川県真鶴)
神奈川県真鶴でしか採れない、希少性の高い石。400年前に噴火した、箱根火山の熔岩からできています。

七山みかげ
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(佐賀県)
透明度の高い、青い石目が特長の御影石です。硬さ・吸水率の低さは国内トップクラスで、耐久性のある石材です。

坂戸石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 117.49 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(茨城県)
青味がかった上品で美しい白御影石です。低地で採掘されるため大材の搬出が容易です。

御嶽黒光真石
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- 日本(長野県)
御嶽山で採石される火山岩です。石碑やモニュメントに多く使用されている石材です。

吾妻御影(吾妻みかげ)
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 119.96 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
「吾妻石」は「吾妻御影」とも言われ、福島県産花崗岩の白系統のものでは、最高級品と言われています。

戸室石(赤系・青系)
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 赤系グレー、青系グレー
- 原産国
- 日本(石川県)
硬石と軟石の利点を兼ね備えた石材。赤系と青系の2色があります。

吉祥石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(愛知県)
青褐色の岡崎産御影石。磨きあげると青味が深まり、色艶が長持ちします。

額田中目石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 115.62 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(愛知県)
愛知県岡崎市で採掘される、優良な花崗岩のひとつ。粘りの強さでは世界一とも言われています。

花沢石
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(愛知県)
愛知県の白系御影石の代表格。歴史的建造物にも使用されてきた、実績のある高級御影石です。

稲田石・稲田御影
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 167.48 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(茨城県笠間市)
日本一の採石量を誇る白御影石。特に大きな材料が採れるのが特長。硬質で耐久性に優れており、歴史的建造物にも使用されています。

阿波青石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 緑色、黒緑色
- 原産国
- 日本(徳島県)
古墳時代の石室に使用されてきた石です。板状に割れやすいのが特徴です。

やさとみかげ
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 161.32 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(茨城県)
淡い青味を帯びた上品な白系御影石です。光沢が長く保たれ、風化しにくいのが特徴です。

マルチカラーレッド
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 173.17 N/mm2
- 色
- 赤色
- 原産国
- インド
インド産の赤御影石。赤地に、大きな黒いマーブル模様が特徴の、明るい印象の石材です。デザイン墓石・洋型墓石にむいています。

ボナコート
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 118.61 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- スウェーデン
最高級品といわれる、スウェーデン産の黒御影石の中で、石目がやや粗いことから、比較的安価な石材です。

シーラグレー、カラハリ、銀河、等
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 119.34 N/mm2
- 色
- 白
- 原産国
- インド
淡い青インド産白御影石の総称。

エボニーブラック
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 118.81 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- スウェーデン
スウェーデン産の黒御影石の高級品。石目が美しいのが特徴です

SR
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 111.69 N/mm2
- 色
- 緑黒系
- 原産国
- インド
最高級品といわれる、スウェーデン産の黒御影石の中で、石目がやや粗いことから、比較的安価な石材です。

G906(G023)
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 119.31 N/mm2
- 色
- グレー系(深緑色)
- 原産国
- 中国(浙江省)
年月を経るごとに深みが増し、風格を感じるようになっていく、珍しいタイプの石材です。中国産石材の中では、比較的人気と定評のある石材です。

茨城青糠目石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 126.21 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(茨城県・栃木県)
花崗岩の最高級品。糠のようにきめがこまかく、青味がかった深い色合いをしています。日本三大最高級銘石のひとつです。
- Cランク

PAN、LK-01など数十種類
- 吸水率
- (種類による)
- 圧縮強度
- (種類による)
N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
インド産の黒御影石の総称。黒御影の墓石としては、インド黒が最もよく使用されており、日本での墓石利用の長い実績があります。

来待石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- 黄褐色、灰褐色
- 原産国
- 日本(島根県)
伝統工芸品「出雲灯篭」に使用され、地域に愛されている石材です。比較的短い期間で味のある墓石に変化します。

来北木石(中目)
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 158.73 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(岡山県)
吸水率が高い割に、経年変化の少ない石材です。

姫神小桜
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 261.0 N/mm2
- 色
- 淡いピンク色を帯びたグレー
- 原産国
- 日本(岩手県)
国産の墓石用石材としてはめずらしく近年採掘されはじめた花崗岩です。ゴマ石に淡いピンクの模様が混ざった石目が特徴です。

赤坂石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- ベージュがかったグレー
- 原産国
- 日本(広島県)
低価格で良質な国産墓石材です。白系の小目、淡紅色の中目などがあり、複雑な色合いの石材ですが、色ムラはあまりありません。

小桜
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 118.26 N/mm2
- 色
- ピンク
- 原産国
- 中国
明るいピンク。洋型墓石ととても相性の良い石材で、女性に人気の石材です。

札幌軟石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 約20 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(北海道)
肌触りがよく美しい軟石です。北海道の開拓時代の歴史を感じさせる石材です。

抗火石
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- ― N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
水に浮くほど軽く、耐火性のある石材です。

荻野石
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- ― (低い) N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(福島県)
火山性の堆積岩です。水を吸うと青く変色します。柔らかく、加工しやすいのが特徴です。

宇寿石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 115.46 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 日本(愛知県)
愛知県岡崎市産出の白御影で、黒雲母・白雲母が両方ある花崗岩です。「臼石」「出世石」とも呼ばれています。

マハマブルー
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 225.60 N/mm2
- 色
- 紫色
- 原産国
- インド
神秘的な石として有名。青と紫と白の絵の具が混ざりあったような、マーブル調の色合いは、類似品が無い

吹雪石
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 117.13 N/mm2
- 色
- 濃い青色(グレー系)
- 原産国
- 日本(福島県船引町)
濃い青色という、珍しい色彩の花崗岩です。国産の石材にも、輸入石材にも、類似の色目の石材はありません。

フィンランドグリーン
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 109.76 N/mm2
- 色
- 淡青色(グリーン)
- 原産国
- フィンランド(クル)
フィンランドから輸入された石材です。柔らかなグリーン色で洋風のお墓にも向いています。

ニューインペリアルレッド
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 182.18 N/mm2
- 色
- レッド
- 原産国
- インド カルナタカ州
“インド赤”と呼ばれる、世界で最も赤い御影石。硬質で、他の色の石と組み合わせるなど、洋風墓石やデザイン墓に向いています。

インド黒(YKD)
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 121.09 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド タミルナドゥ州
安価で良質な、インドの黒御影石。インドの最高級黒御影石「クンナム」の代用品として重宝されている石です。

インド アーバングレー
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 118.58 N/mm2
- 色
- グリーン系グレー
- 原産国
- インド カルナタカ州
安定的な採石量の、超ロングセラーインド産御影石。透明感のある、ガラスのような石目です。

G688「新青葉」「中国青葉」
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 119.92 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 中国(福建省)
白黒のバランスが、色彩としてとてつもなく美しい、中国白御影石の代表的な石材です。

G663・小桜・ローズピンク・中国ピンク・中国桜御影
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 118.26 N/mm2
- 色
- ピンク
- 原産国
- 中国
明るいピンク。洋型墓石ととても相性の良い石材で、女性に人気の石材です。
- Dランク

PAN、LK-01など数十種類
- 吸水率
- (種類による)
- 圧縮強度
- (種類による)
N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
インド産の黒御影石の総称。黒御影の墓石としては、インド黒が最もよく使用されており、日本での墓石利用の長い実績があります。

北大青(H3715)
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 120.72 N/mm2
- 色
- 青系グレー
- 原産国
- 日本(宮城県)
安価で高品質な、比較的新しい、中間色の御影石です。太陽のもとで石目がよく映えます。石目を強調したい方に人気があります。

G358
- 吸水率
- ◯
- 圧縮強度
- 206.3 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 中国
非常に硬い青御影石。耐摩耗性があり、風化に強いといわれています。加工の難しい石材です。

G623
- 吸水率
- ◯
- 圧縮強度
- 104.17 N/mm2
- 色
- グレー(ライトグレー)
- 原産国
- 中国(福建省)
日本における中国産の墓石として、最も多く使用されている石。全国で使われており、安価で、とくに問題のない石です。

新八光(しんはっこう)
- 吸水率
- ◯
- 圧縮強度
- 104.17 N/mm2
- 色
- グレー(ライトグレー)
- 原産国
- 中国(福建省)
日本における中国産の墓石として、最も多く使用されている石。費用を抑えてしっかりしたお墓を建てたい方に選ばれています。
- Eランク

PAN、LK-01など数十種類
- 吸水率
- (種類による)
- 圧縮強度
- (種類による)
N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- インド
インド産の黒御影石の総称。黒御影の墓石としては、インド黒が最もよく使用されており、日本での墓石利用の長い実績があります。

G603
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 107.92 N/mm2
- 色
- 白系グレー
- 原産国
- 中国(福建省)
日本に多く輸出されている白御影。世界で一番安価な御影石と言われています。彫刻にもよく使用されています。

G614・青寿小目・新天光
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 120.57 N/mm2
- 色
- グレー(白系)
- 原産国
- 中国(福建省)
輸入墓石として、最もポピュラーで安価な石材の一つ。吸水率が高く、水抜けが悪いのが欠点です。正式名称はG614。

G654
- 吸水率
- △
- 圧縮強度
- 119.21 (平和の場合) N/mm2
- 色
- 濃いグレー系
- 原産国
- 中国(福建省)
安価で色の濃い御影石。価格の割に高級感のある見た目の石です。丁場により、「長泰(ちょうたい)」「角美(かくび)」「平和(へいわ )」「甫田(ほてん)」「屏南(ぴんなん)」などの種類があります。

河北山崎
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 125.50 N/mm2
- 色
- 濃いグレー(青緑系)、または薄い黒(ばらつきあり)
- 原産国
- 中国(河北省)
派手さがなく、落ち着いた色合いの灰色御影石。「お墓らしい」と人気があります。石塔・外柵の両方に使われます。

山西黒
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 257.42 N/mm2
- 色
- 黒
- 原産国
- 中国(山西省)
中国の代表的な黒御影石。硬度が高く、吸水性の低さが特徴ですが、安価な物は経年によりサビがでることがあります

足助御影
- 吸水率
- ○
- 圧縮強度
- 163.38 N/mm2
- 色
- グレー
- 原産国
- 日本(愛知県豊田市足助町)
荒目の墓用石材。稲田石に次ぐ硬さ(国産石材のランキングで7位)の石材でありながら、あまり知られていない石です。

中国マホガニー
- 吸水率
- ◎
- 圧縮強度
- 16.18 N/mm2
- 色
- 赤系統
- 原産国
- 中国
赤色が特徴的な中国マホガニー。和系墓石よりも洋型墓石やデザイン墓石に向いています。


中国マホガニー
- 原産国
- 中国


足助御影
- 原産国
- 日本(愛知県豊田市足助町)


大島石
- 原産国
- 日本(愛媛県)
お墓の選び方

- 石の種類の選び方
- 選ぶ石材の種類によって値段は大きく変わってきます。

- デザインの選び方
- 和型・洋型など、お好きなお墓の形を決めていただけます。

- サイズの選び方
- お墓のサイズの選び方についてご紹介させていただきます。